【ほくろ除去】炭酸ガスレーザーで劇的ホクロ除去?イボの悩みも解消?その優れた治療法とは?CO2レーザーが秘める美容効果も?施術のメリットやダウンタイムを最小限にするレーザーを解説/悩みへのアプローチ法
炭酸ガスCO2レーザーとは?
炭酸ガスCO2レーザーは、水分によく吸収される特徴を持つ特長のあるレーザーです。
水分に反応するレーザーなので、皮膚に照射した場合、治療部位が蒸散するようになくなり、出血をさせずに切除できます。
ピンポイントの治療なので、治療跡も目立ちにくのです。
患部の組織のみを浅く削りとることや、深く掘ること、切開することができます。
治療時間も短く痛みがないのが利点です。
液体窒素の治療でなかなか取れなかったイボも、このCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)なら、短時間での治療が可能です。
メスを使用する治療と比べて出血もほぼなく、仕上がりがきれいなため、安心してお受けいただけます。
炭酸ガスレーザーは、主に盛り上がりのある疾患に使用されます。
ホクロ(色素性母斑)、イボ(脂漏性角化症)などは代表的ですが、盛り上がりのあるアザにも使用することができます。
炭酸ガスレーザー施術後、数日~2週間前後で患部はカサブタになります。その後、1週間ほどで、カサブタがはがれ、赤く陥没したようになります。
その陥没した傷は徐々に盛り上がり、1ヶ月もすると炎症性色素沈着のシミのような状態になります。
さらに3ヶ月もすると、色素沈着も治まり、半年~1年以内には周囲と同じ肌色、または目立たない程度の肌の色になります。
施術手順

1.レーザー照射~表皮化 治療直後からしばらくの間は、強い赤みや多少の凹みが見られます。
順調な創傷治癒を促すためにも、患部を乾燥させず、軟膏やワセリンを塗布し、被覆を行います。
治療部位によっては、治療後数日ヒリヒリ感や掻痒感がある場合がありますが、決してこすったり掻いたりしないようにします。
・湿潤状態を保ち、被覆を行う
・掻く、こするなどの物理刺激を避けるようにする

2.表皮化~約2ヶ月後 表皮化直後は、皮膚の厚さがピンク色に見えます。
バリア機能が低下し、強い炎症が続いているため、あらゆる刺激を避け、十分な保湿を行うことが重要です。
PIHを軽減するためにも、美白剤の使用、日焼け止めの併用をおすすめします。
治療間隔
基本的に1回の施術で効果が得られますが、お肌の悩みに合わせて何度か施術することもあります。
禁忌・注意事項
- 施術時には局所麻酔をしますので、針を刺す痛みがあります。
- 施術後は一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください。
- 激しい日焼け直後、皮膚に無治療の病変がある方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
※また、安全のため、他院での既往歴をスタッフまでお伝えください。